タイムテーブル

NPO法人ビジネスシステムイニシアティブ協会
理事長
木内 里美

開催挨拶 10:00~10:10

株式会社安川電機 
代表取締役会長
小笠原 浩 氏

K-1 基調講演 10:15~11:15

「データを世界の共通言語に YDXの取り組み紹介」
~ YDX(YASKAWAデジタルトランスフォーメーション)~

トラック A トラック B
A-2 11:25~12:05

「ESG の取り組み」について
~ DX からESG(Environmental,Social and Governance)の実践へ ~

偉禄環保株式会社
代表取締役社⾧
黄 智慧 氏

B-2 11:25~12:05

Beyond 2025
日越エコシステムで乗り越える日本の社会課題

FPTジャパンホールディングス株式会社
執行役員 兼 最高マーケティング責任者
中井 巧 氏

FPTソフトウェアジャパン株式会社
ビジネス開発マネージャー
土屋 俊一 氏

ランチョンセッションA-3 12:15~12:50【昼食をご用意いたします】

攻めすぎるのか守りすぎるのか?SaaS利活用の最新ベストプラクティス

ジョーシス株式会社
日本統括上級副社長
高山 清光 氏

ランチョンセッションB-3 12:15~12:50【昼食をご用意いたします】

メインフレームOPEN化ラッシュ 水面下の深刻な老朽化問題解決!
課題解決の新ソリューション

株式会社ソフトロード
代表取締役副社長
大橋 順二 氏

株式会社NYK business systems
取締役執行役員

照木 麻子 氏

K-4 特別講演 13:00~14:00

Bringing value to life ~ 日本郵船におけるDXの推進・実践

トラック A トラック B
A-5 14:10~14:50

DX推進の最前線:成功を導くベストプラクティス

アルサーガパートナーズ株式会社
代表取締役社長 CEO/CTO
小俣 泰明 氏

B-5 14:10~14:50

先端ITソリューションを駆使したDX推進のご紹介

日本インサイトテクノロジー株式会社
代表取締役社長
池和 田暁 氏

日本インサイトテクノロジー株式会社
執行役員
小川 崇之 氏

14:50~15:05 休憩

旭鉄工株式会社
代表取締役社長 

木村 哲也 氏

K-6 特別講演 15:05~16:00

利益+10億円、電力消費量32%減を実現したデータドリブン経営

K-7 参加者交流 & ディスカッション 16:05~17:35

講演者とBSIA理事が登壇し、会場からの質問に答えるとともに
テーマ「デジタルを徹底的に活用しよう」について意見交換を行う会場参加型のディスカッション

ファシリテータ:
株式会社インプレス 編集主幹(BSIA理事)
田口 潤 氏

NPOビジネスシステムイニシアティブ協会
副理事長
寺嶋 一郎

クロージング 17:40~17:55
懇親・交流会 18:00~19:30

講演者・参加者同士のコミュニケーションの場として軽食とお飲み物を用意して懇親会を開催いたします。
いま向き合っている様々な課題や、今後取り組むべきテクノロジーやイノベーションのポイントなどをシェアする交流の場として、皆様お気軽にご参加ください

K-1 基調講演10:15~11:15
小笠原 浩 氏

「データを世界の共通言語に YDXの取り組み紹介」
~ YDX(YASKAWAデジタルトランスフォーメーション)~

株式会社安川電機 
代表取締役会長
小笠原 浩 氏

【講師プロフィール】
1955年9月生まれ、愛媛県出身。九州工業大学情報工学科卒業。
1979年 安川電機製作所(現安川電機)入社。
    取締役 インバータ事業部長
    代表取締役 専務執行役員 技術開発本部長等を経る
2016年 代表取締役社長就任。
2023年 会長職に専念
    5月より福岡経済同友会 代表幹事
    6月よりJR九州社外取締役
現在に至る。


2016年の社長就任時に「データを世界の共通言語に!」と言うスローガンを掲げ、長期経営計画「2025年ビジョン」の実現の一環として、2018年度からYDX(安川デジタルトランスフォーメーション)として本格的に活動している。日本の製造業の置かれている状況と働き方改革におけるDXの位置付け等に触れながら、YDXの狙いと活動の考え方、そして、BtoBの領域におけるDXの一つの方向性として具体的な課題やその対応等について紹介する。

K-4 特別講演13:00~14:00
照木 麻子

Bringing value to life ~ 日本郵船におけるDXの推進・実践

株式会社NYK business systems
取締役執行役員
照木 麻子 氏

【講師プロフィール】
神奈川県茅ケ崎市出身。

1990年日本郵船に入社、企画部に配属される。
1993年~ LNGグループにてインドネシア・西豪州プロジェクトを担当。
1990年~ 調査部にてコンテナ船市場調査を実施。
2000年~ 一般不定期船グループにて穀物・材木船の契約・輸送を担当。
      所属部門の分社化プロジェクトでは、新会社システム導入のPMを担当。
2004年~ 船舶管理グループにて船のメンテナンス、船員配乗を担当。
2008年~ 営業統轄部門での業務改善プロジェクトをリード。
2015年~ IT子会社(NBS)に出向、2020年より執行役員。
     アプリ開発・運用保守の7部門を統括と、大規模プロジェクトのリードを担う。


800隻を超える運航船隊によるモノ運びで日本の生活を支える日本郵船は、2000年代初頭からデジタルとデータ利活用に取り組んできました。安全・効率・環境に配慮した運航、自動運航船の開発、社員向けの教育プログラムは、2023年DXグランプリ企業としてご評価いただきました。
 この講演では、初期の手探りでの取組から最新のプロジェクトまでをご紹介いたします。

K-6 特別講演15:05~16:00
木村 哲也 氏

利益+10億円、電力消費量32%減を実現したデータドリブン経営

旭鉄工株式会社
代表取締役社長 

木村哲也 氏

【講師プロフィール】
東京大学大学院修士修了。トヨタ自動車でトヨタ生産方式を学ぶ。
2013年 旭鉄工(株)に転籍
2016年 代表取締役社長に就任
    DXにより年10億円の収益向上や電力使用量32%削減を実現、
    またChatGPTの活用など先進的な取り組みで知られる
    旭鉄工のIoTやカイゼンノウハウを提供するi Smart Technologies(株)を設立
著書に「付加価値ファースト〜常識を壊す旭鉄工の経営~」がある。


旭鉄工ではIoTを活用したデータドリブン経営により、①労務費・設備投資削減 ②原価管理 ③CO2削減 などを推進しています。結果として、収益で年10億円、電力消費量は32%削減済です。さらに、そのシステムとノウハウを外販する別会社i Smart Technologiesも設立しました。本講演ではデータ活用方法、ナレッジマネジメント、人材育成、さらには生成AI活用まで旭鉄工で実践した内容を具体的にお話しします。

A-211:25~12:05
黄 智慧 氏


「ESG の取り組み」について
~ DX からESG(Environmental,Social and Governance)の実践へ ~

偉禄環保株式会社
代表取締役社⾧
黄 智慧 氏

【プロフィール】
中央財務大学卒(金融修士)、ノッティンガム大学卒(金融修士)、香港大学卒(MBA) Standard Chartered、東亜銀行、中国光大銀行にてコーポレートトレジャリー、国際決済業務などに従事 2016年 偉禄環保産業股份有限会社 副ゼネラルマネージャー 2019年4月より 偉禄環保株式会社 代表取締役 現在に至る


偉禄環保株式会社は、香港に本社を置くリアロード・グループ・ホールディングス・リミテッドの日本法人として 2019 年 1 月に設立、廃電線ケーブル、金物、工業雑品、電子部品、LED スクリーン、銅、アルミ廃材の買い取りと海外への輸出を主な事業としています。現在、特にESGの経営・事業活動に力を入れており、リサイクル事業では、二酸化炭素排出量を削減し、環境保護(Environmental Protection)に貢献して 2030 年までに温室効果ガス排出量を「実質ゼロ」を目指しています。そのリサイクル事業に対応した業務の DX 化を USP 研究所とともに構築しています。

B-211:25~12:05
氏

Beyond 2025
日越エコシステムで乗り越える日本の社会課題

FPTジャパンホールディングス株式会社
執行役員 兼 最高マーケティング責任者
中井 巧 氏

FPTソフトウェアジャパン株式会社
ビジネス開発マネージャー
土屋 俊一 氏

【プロフィール】
中井 巧 氏
大学卒業後、国内の大手企業の情報システム部に所属し、生産管理・人事等のシステムエンジニア・プロジェクトマネージャを担当。
その後、外資系企業のコーポレートアカウント顧客担当ディレクターに転じ、大手自動車会社、大手電機会社を担当し、英国への駐在も経験。2016年よりFPTジャパンホールディングスに入社し、執行役員 兼 CMOとして、日本市場のビジネス拡大に従事するほか、合弁会社の経営業務も担当。

土屋 俊一 氏
エンタープライズ向け業務アプリ導入経験を積んだ後、複数の外資系コンサルティング/IT企業でアウトソーシングや大規模マネージドサービスのプリセールスコンサルタント、新規ソリューション商材の日本市場開拓などを経験。カスタマーサクセスやPMO等のコンサルティングも得意分野。2023年11月よりFPT DX Garage™へ所属し、日本のDXビジネス開拓に鋭意取り組み中。


日本の社会課題「2025年の崖」が間近に迫る中、老朽化したシステム・人材不足に加え、AI等の先進技術の活用、地政学リスクへの対応等、山積する課題は今後深刻度が増していくことが予測されています。人材不足が進む日本、企業が持続可能な成長を実現するためには、信頼できるパートナーとの共創が欠かせません。
長い友好関係を誇る日本とベトナムの架け橋として、多くのお客様に寄り添ってきたベトナム最大手IT企業の日本法人FPTジャパンホールディングスより、日越共創による強靭なビジネスエコシステムの必要性、またそれを実現するための取り組み例として、人材面・先進テクノロジー面(AI)の両面からご紹介します。

ランチョンセッションA-3 【昼食をご用意いたします】12:15~12:50
高山 清光 氏

【ランチョンセッション】
攻めすぎるのか守りすぎるのか?SaaS利活用の最新ベストプラクティス

ジョーシス株式会社
日本統括上級副社長
高山 清光 氏

【プロフィール】
日本ユニシス(現 BIPROGY)に在籍後、Omniture(現 Adobe)、Cloudera、Boxと3つの米国スタートアップ企業に、国内1人目の社員もしくは営業として参画し日本法人での市場開拓と売上拡大に大きく貢献。Box Japanでは、チャネルセールス、公共部門、金融部門のセールス担当上席執行役員を務める。25年以上にわたって、IT業界で活躍。直近では、2020年10月よりPendo.io Japanの日本代表に就任。現在、一般社団法人日本デジタルアダプション協会の代表理事を務める。2023年、ジョーシスに参画。


SaaSの利活用が増える中、現場で増えるシャドーITとどのように向き合えば良いのか?またIT部門としてSaaSの審査を厳しくすぎることのジレンマにつき、最新事例を元にベストプラクティスをご紹介させて頂きます。

ランチョンセッションB-3 12:15~12:50
大橋 順二 氏

【ランチョンセッション】
メインフレームOPEN化ラッシュ 水面下の深刻な老朽化問題解決!課題解決の新ソリューション

株式会社ソフトロード
代表取締役副社長
大橋 順二 氏

【プロフィール】
システムエンジニアとして製造業、流通業のシステム提案、システム構築・技術支援作業に従事。数多くのプロジェクト遂行のマネジメントに携わる。
IPA活動、ITC協会活動、経営品質協議会活動などIT業界を取り巻く活動にも積極的に参画。趣味は泳ぐこと、走ること、歴史小説を読むこと。
システムリフォームのソリューションで日本のIT業界を少しでも変革していこうという熱い思い(夢)を持って日夜励んでいる。


メインフレームメーカーの撤退や保守コスト増が3倍以上のOPEN化需要を引き起こし、RPGのJava化も加わり、OPEN化ラッシュが発生します。Javaフレームワーク、C/Sシステムの老朽化及び更新の問題も多数の会社に広がっています。
本セッションでは、問題を解明し、IT部門の根本改善策を各ソリューションと比較。東証TOP200社中60社以上が利用するシステムリフォームを事例に合わせてご紹介します。

A-514:10〜14:50
小俣 泰明 氏


DX推進の最前線:成功を導くベストプラクティス

アルサーガパートナーズ株式会社
代表取締役社長 CEO/CTO
小俣 泰明 氏

【プロフィール】
2009年にクルーズ株式会社に参画し、同年6月に取締役に就任。2010年に技術統括担当執行役員(CTO)に就任し、大規模WEBサービスの開発を担当。2012年にクルーズ社を退任し、ITベンチャー企業を創業し、3年で180名規模に成長させる。2016年にアルサーガパートナーズ株式会社を設立。エボラブルアジア社外取締役およびGenerativeAIJapanの理事も務める。


日本企業の多くは、膨大なライセンス費用を投じてクラウド導入やカスタマイズ開発を進めています。しかし、そのアプローチは果たして最適なのでしょうか?本講演では、日本のDX推進における問題点に切り込み、成功の鍵を握るベストプラクティスに迫ります。具体的な成功事例を紹介しながら、無駄を省き、成果を最大化するための戦略とアプローチに迫ります。一緒にDXの新たな可能性について探求しましょう!

B-514:10〜14:50
氏

先端ITソリューションを駆使したDX推進のご紹介

日本インサイトテクノロジー株式会社
代表取締役社長
池和 田暁 氏

日本インサイトテクノロジー株式会社
執行役員
小川 崇之 氏


【講師プロフィール】
池和 田暁 氏
1969年 千葉大学 卒業
(1998年~2011年 千葉大大学院非常勤講師)
山武ハネウエル(株)、メジャレックス・ジャパン(株)、日本DECを経て
1998年5月、日本インサイトテクノロジー(株)を東京都中央区銀座に設立
代表取締役 社長に就任、現在に至る

小川 崇之 氏
2021年 千葉大学 卒業
2021年 日本インサイトテクノロジー株式会社入社
2018年 ソフトウェア開発サービス本部第2ビジネス事業部事業部長
2022年 執行役員に就任、現在に至る


日本インサイトテクノロジー株式会社では、JAVA/SCALA/React Native等の開発技術の強みに加え、PegaSystems/SAP Commerce Cloud/サイトコア/HeratCore CMSなどの先進DXソリューションを活用したビジネストランスフォーメーションのご支援を行っております。今回は実践事例を含めたご紹介をさせていただきます。

A-615:10~15:55
氏

タイトル

社名
部署 役職
氏 名 氏

【プロフィール】


講演概要

B-6 15:10~15:55
氏

タイトル

社名
部署 役職
氏 名 氏

【講師プロフィール】


講演概要

※講師、講演内容等は、予告なく変更になる場合がござます。予めご了承ください。

問い合わせ先

BSIAシンポジウム事務局

info@bsia.or.jp

受付時間:午前10時~午後6時(土・日・祝日を除く)

ページトップへ▲